高温多湿の日本の住まいでは漆喰、茅、珪藻土など調湿性に優れた素材が使われてきました。
しかし、現代では施工性、コスト、手軽さなどの理由から石油製品由来の建材が多く使われています。
特に内装の仕上げはビニールクロス仕上げが大半です。
ビニールクロスは安価で手入れが簡単などのメリットもありますが、調湿性が無いため室内で発生した
「湿気・有害化学物質・臭い」をこもらせ、住む人の健康を害する恐れがあります。
吸放湿性に優れたフリース(不織布)を原料とし、消臭性をも兼ね備えた次世代の壁紙、
「ビオフリース」で健康で快適な住まいへ。
ビオフリースはパルプに強化のためポリエステルを混合したフリース(不織布)が原料の壁紙です。
フリースは高い通気性・透湿性を持ち、耐久性や施工性にも優れます。
フリースを基材とした壁紙は耐久性・施工性に優れ、世界でシェアを伸ばしています。
ビオフリースはフリースに水性塗料を工場塗装した壁紙です。
可塑剤等を使用していないので安全性も高く、施工性にも優れます。
軽微な傷や汚れにはお好みの色を重ね塗りすることで、
簡単に補修ができます。貼りかえによる手間やゴミを減らし、
CO2の削減に貢献する環境にもやさしい壁紙です。
ペットのいるご家庭、キッチン、飲食店、タバコの臭いが気になるお部屋などに。
高気密高断熱住宅やマンションなどに。
小さなお子様のいるご家庭や、アレルギーをお持ちの方のお部屋などに。
ビオフリースは通気性・透湿性が高く、結露やカビの発生を抑えます。
調湿系建材と組み合わせることで建材の性能をより引き出し、除湿機や加湿器、
エアコンなど、機械にあまり頼らずに室内の湿度環境の安定が図れます。
また、従来品であるエコフリースに比べ、通気性能がよりアップしました。
ビオフリースは、部屋の温度や湿度に大きく影響を受けずに室内の湿度変化をゆるやかに保ってくれます。
調湿建材との組み合わせで、さらに性能アップ。多くの湿気を吸放湿してくれます。
生活臭の代表的な、トイレ臭・ペット臭。
このような臭いの原因となる主な化学物質を24時間後には、ほぼ除去します。
また、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドも24時間後には、99%分解・消臭します。
施工のし易さもビオフリースの大きな特長。
使いやすくムダの出にくい製品サイズでご用意しております。
幅 95cm × 長さ 50m巻 | 税込:¥55,000- (税抜:¥50,000-) |
1mあたり¥1,100(税抜1,000)- |
---|---|---|
幅 95cm × 長さ 25m巻 | 税込:¥27,500- (税抜:¥25,000-) |
1mあたり¥1,100(税抜1,000)- |
幅 95cm × 長さ 6m巻 | 税込:¥6,600- (税抜:¥6,000-) |
1mあたり¥1,100(税抜1,000)- |
スノーホワイト
TS51パールホワイト
TS53スノーホワイト
TS71パールホワイト
TS73ビオフリースは、壁紙では日本で数少ないFSC認証を受けた製品です。
ビオフリースを使用することで、世界の森林管理が適切に促進されます。
FSC認証とは、森林の管理や伐採が、環境や地域社会に配慮して行われているかを適切に管理し、そのような森林に由来する製品を認証する制度です。
以下のフォームまたはお電話にて
お気軽にご請求ください
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。