【ご注意】
こちらの記事の掲載商品は情報が最新でない場合がございます。
最新のラインナップは、製品カタログ・商品一覧をご覧ください。
オークとは、ブナ科コナラ属の落葉広葉樹です。
欧米では古くから家具や建築材として使われてきました。ウイスキーやワインなどの酒樽に使われているのもオークです。
はっきりとした木目が特徴で、美しい木目は塗装でより際立ちます。
どこかレトロ感を感じるオークの木目は、どこか懐かしい気持ちにもさせてくれます。
日本では”節”は避けられる傾向にありますが、”節”はオークの魅力の一つでもあります。
ランダムに表れる節は空間を表情豊かにしてくれます。
無節のあっさりとした上品な表情も魅力ですが、節有フローリングは空間にアクセントをもたらし、深みや奥行き感を演出してくれます。
クリア塗装のオークフローリングは、黄みのある落ち着いたライトブラウン。
この絶妙な色味が、どんなテイストのインテリアにも馴染みます。
木をふんだんに使用したナチュラルインテリアにも合いますし、クールなインテリアにも似合います。どんなインテリアもどっしりと受け止めてくれるのは、オークの特徴と言えるのではないでしょうか。
また、天然木ですので、一枚一枚すこしずつ色が異なるところも特徴です。
均一でない色合いは、空間に心地いいリズム感が生まれます。
オークは硬く、重厚な木材です。高い耐久性があり、フリーリングも長持ちします。
傷や水にも強いので、日々の生活も安心して過ごすことが出来そうです。
レプトオークは無塗装とナチュラル色をご用意。
ナチュラル色はクリアウレタン仕上げです。
艶を抑えた上品な仕上がりです。
ウレタン仕上げのメリットは、何といってもメンテナンスが容易なことろ。
水拭きもできますし、定期的な再塗装も必要ありません。
お子様連れのご家庭や、賃貸物件などにお勧めの仕上げです!
レプト オークは150mm幅、120mm幅、60mm幅仕上げの3種をご用意。
150mm幅、120mm幅は無塗装とナチュラル、60mmは無塗装でのご提供です。
フローリングの幅は、部屋の広さや目指したいインテリアによってお選びいただけます。
一般的には幅広のフローリングは空間を広く見せてくれる、高級感を演出してくれる効果があると言われます。逆に幅の狭いフローリングは空間を繊細に演出してくれます。
また、面積の小さい部屋では、フローリングの幅が広すぎると対比で部屋が狭く見えてしまうことも。こんな場合は幅の狭いフローリングを使用するなど、状況に応じて使い分けしてみてください。
60㎜幅はよりレトロ感を楽しめます |
近年人気のヘリンボーンもご用意いたしました。
ヘリンボーンの語源は「ニシンの骨」。模様が魚の骨に似ていることから、そう呼ばれているようです。
アンティーク感のあるオークの木目とヘリンボーンは好相性です。
ユーロオークアンティークは、弊社が長年販売してきたオークフローリングです。
オークの特徴を活かしたオイル仕上げのフローリングで、多くの皆様にご愛用頂いております。
ユーロオークアンティークはオイル仕上げです。
植物性オイルを塗布し、ナチュラルに仕上げています。
比較すると、レプトオークの方がやや艶があります。
レプトオークは、メンテナンス性を重視しウレタン仕上げを採用。
ユーロオークアンティークは定期的なメンテナンスが必要でしたが、レプトオークはメンテナンスフリーでお使いいただくことができます。
ユーロオークアンティークは、厚み18㎜です。重厚感があるフローリングなのですが、日本の住宅の規格では、18㎜は扱いにくいことも。
レプト オークは15㎜仕上げで、日本の住宅でもより使いやすくなりました。
レプトオークのサンプルをお送りいたします!
ご希望の方に、120㎜幅のナチュラルと無塗装、それに床材カタログのセットで無料プレゼントさせていただきます。
ぜひ、質感や色合いを実際にお確かめください。
製品の詳細はカタログをご覧ください。
下記からダウンロードしていただけます!
関連商品
タグ
リンクをクリップボードにコピーしました。
OK