弊社のフリース壁紙シリーズは不燃材料認定を取得しており、大型施設でもたくさんご採用いただいております。
こうした施設で利用される金属板を下地としたパーテーションやドアにも、同じ壁紙で仕上げを施したいというご要望をいただくことがあります。
しかし、これまでは金属板を下地とした場合の不燃認定を取得しておらず、ご要望にお応えできておりませんでした。
そこで、弊社では「エコフリース」「レミリア」「しっくいフリース」において金属板との組み合わせで不燃認定を取得。(認定番号:NM-5493)
より様々な場面でご活用いただけるようになりました。
【認定番号】
ドアにも壁と同じ素材を使用することで、すっきりとした空間演出が可能です。
空間が広く見える効果もあります。
オフィスやホテルなど、大空間をパーテーションで間仕切りする場合も、壁と同じ仕上げにすることで統一感が生まれます。
レミリアやエコフリースをはじめとした「eterno」シリーズは、マットな水性塗料仕上げ。
壁紙でありながら塗装の質感をお楽しみいただける製品です。
光の反射が柔らかく、テカリの無いノーブルな空間を演出可能です。
SDGsの機運が高まる中、施設にも環境配慮が求められるようになりました。
弊社の「eterno」シリーズは、適切に管理されたFSC認証林、再生資源およびその他の管理された供給源からの原材料で作られています。
FSC認証とは、森林の管理や伐採が、環境や地域社会に配慮して行われているかを適切に管理し、そのような森林に由来する製品を認証する制度です。
ナガイのフリース壁紙を使用することで世界の森林管理が適切に促進されます。
弊社のフリース壁紙は引張強度が高く、クラックや割れを防ぎます。
ナガイのフリース壁紙は繊維の折り重なった強度の高い不織布でできており、建物の動きやゆがみが生じた際も、クラックや割れが起きにくい構造になっています。
また、一般的なビニール壁紙は可塑剤が添加されており、数年で黄変・硬化が発生します。このため、剥がれや目開きが起きやすいのですが、弊社のフリース壁紙は可塑剤が添加されていないため、年月が経っても劣化が起きにくい素材になっています。
経年劣化が起こりにくい「eterno」シリーズは、頻繁な改修ができない施設でもおすすめです。
今回、「eterno」シリーズから「レミリア」「エコフリース」「しっくいフリース」が金属板との組み合わせで不燃認定を取得しました。
それぞれ、商品の特徴を簡単にご紹介します。
レミリアは18色のカラー展開、3パターンのエンボスで計54種のバリエーションをご用意いたしました。
内装のベースカラーから、アクセントカラーまで様々な場面でお使いいただけます。
ポップなカラーもそろえており、色の組み合わせ次第で商業施設などにもおすすめです。
エコフリースに比べて基材が柔らかく、施工性に優れているところも特徴です。
また、抗ウイルス・抗菌性、消臭性など機能も充実。
メリットが多く、今イチオシの壁紙です!
エコフリースは弊社がはじめて開発したフリース壁紙です。
フリースの持つ耐久性・透湿性に、マットな水性塗料の美しい仕上げにこだわり開発いたしました。
シリーズの中では表情・質感が抜群に美しく、塗装壁や左官壁にも見える仕上げが特徴です。
ベーシックなカラー展開で、間接照明も美しく演出するため、建物のベースとなる内装材としてお使いいただけます。
しっくいフリースは、フリースに漆喰塗料を塗装仕上げを施した壁紙です。
漆喰の主成分は消石灰です。消石灰は抗菌・抗ウイルス、消臭、VOC(ホルムアルデヒド・アセトアルデヒド)吸着、CO2吸収など、様々な機能を備えています。
機能性が豊富で美しい漆喰は、日本で古くから使用されてきた壁材です。
そんな漆喰の持つ機能性と、割れにくさ・施工性などを兼ね備えたフリース素材のメリットを兼ね備えた壁紙が「しっくいフリース」です。
カラーは漆喰ならではの「ホワイト」一色です。明るく爽やかな空間を演出してくれます。
より活用の幅が広がった「eterno」シリーズ。
詳しい製品比較などは、下記ページも併せてご覧ください。
人や環境にやさしい壁紙シリーズ eterno | 株式会社ナガイ
株式会社ナガイの壁紙シリーズ「eterno」。透湿性、耐久性にすぐれた4タイプの壁紙は、手軽さはそのままに、日本の風土を考えた次世代の壁紙。
製品の特長をご覧いただける比較表もダウンロードしていただけます。
関連商品
塗りで彩る機能性壁紙『Lemilliur -レミリア-』
「Lemilliur レミリア」は光触媒による抗菌・抗ウイルス機能のほか消臭、ホルムアルデヒド・アセトアルデヒド吸着など多くの...
タグ
リンクをクリップボードにコピーしました。
OK