生活空間を快適にする多彩な機能

生活空間を快適にする多彩な機能

  • せっこうボードと壁紙の融合

    透湿・通気性に優れる壁紙と、調湿・ホルムアルデヒド吸着分解機能付きのせっこうボードとの組み合わせにより、快適な住空間を作り出します。

    さわやかFCボード エコフリース
  • さらりウォール4つのメリット

    • メンテナンス性

      メンテナンス性

      壁紙に塗料を上塗りできるため、汚れても簡単にメンテナンスできます。

    • ホルムアルデヒド

      ホルムアルデヒド
      吸着分解機能

      さわやかFCボードにはホルムアルデヒド吸着分解機能があります。

    • 調湿機能

      調湿機能

      稚内珪藻土の優れた調湿性能で快適な住空間に貢献します。

    • エコ製品

      エコ製品

      さらりウォールの壁紙はFSC®認証を取得しています。
      (ライセンスコードFSC® C002260)
      せっこうボードはリサイクル製品のため環境にも優しい製品です。

    • 塗り壁のような美しさを実現

      さらりウォールの仕上げ材であるエコフリースは、マットな水性塗装仕上げ。まるで塗り壁のような美しさを実現します。

    • 塗り壁のような美しさを実現

さらりウォールを選ぶメリット

さらりウォールを選ぶメリット

メンテナンス性

長く住まう家をいつまでも綺麗に。

10回まで塗り替え可能!壁紙の貼り替え不要で新築のような家になります。

  • 汚れが簡単に落ちる

    手垢などの汚れはウエスで擦れば簡単に落とせます。取りきれない汚れや小さな傷は水性塗料を上塗りすることで、リカバーできます。

    befor after
  • 塗り替え可能

    今まで、目立つ傷や汚れがあっても、そのままあきらめていませんでしたか?さらりウォールは10回まで塗り替えることができるので貼り替えのコストをかけずに新築のようにきれいな壁にできます。お子様が大きくなって壁の色をイメージチェンジしたいときにもぴったりです。

    塗り替え可能
  • ホルムアルデヒド

    見た目の美しさだけではなく、健康にも優しい空間に。

    シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒド(有害物質)を吸着・分解します。

    さらりウォールをご使用いただくことで、シックハウス症候群の代表的な原因であるホルムアルデヒドを吸着・分解し、より安全で安心な空間作りに貢献します。

    さらりウォール

    イラストはイメージです

  • 調湿機能

    家電だけに頼らない。家全体がずっと調湿、ずっと快適。

    さらりウォールは調湿性能約6倍!優れた調湿性能が半永久的に持続します。

    さらりウォールの組み合わせは、ビニールクロスと通常のせっこうボードの組み合わせと比較して、約6倍の調湿性能を発揮します。

    吸湿量
    放湿量

    優れた調湿性能の理由

    これは珪藻土の調湿メカニズムをイラストにしたものです。下地のせっこうボードに含まれる珪藻土の孔(あな)が吸湿と放湿をすることにより、湿度を調整します。

    高温時 低温時

日常の様々な空間を快適にします。

日常の様々な空間を快適にします。

  • 一般住宅/ペット共同住宅

    一般住宅/ペット共同住宅

    透湿・通気・調湿性に優れるさらりウォールは湿気のこもりやすい玄関、クローゼット、洗面所などでも効果を発揮します。さらりウォールプラスをご使用いただくと消臭機能を持たせることができるため、ペットと共に快適な空間で過ごすことができます。

  • マンション

    マンション

    吸排気が上手くできていない建物では結露が発生しやすくなり、北側・西側の部屋や収納を中心にカビが発生し、ニオイのもとが発生してしまいます。さらりウォールは高い透湿・通気・調湿性により、不快なニオイの発生を防ぎます。

  • 別荘

    別荘

    不在期間が長く、湿気の多い場所にある別荘はカビにとって絶好の環境となってしまいます。
    さらりウォールをお使いいただくことで、不在時も壁がずっと調湿をしてくれるのでカビの発生を抑制します。

  • リフォーム

    リフォーム

    せっかくリフォームをするのだからより良い材料を使いたい。さらりウォールはそんな方にぴったり。壁を変えるだけで高級感のある美しい仕上がりとなり、調湿、有害物質の吸着分解といった優れた機能も付与されます。

  • ホテル/宿泊施設

    ホテル/宿泊施設

    ホテルや宿泊施設では、多くの方が利用されるため壁装が汚れやすい環境にあります。さらりウォールは再塗装ができるので貼替えが不要です。また、さらりウォールプラスは、専用塗料で再塗装すると消臭機能も復活します。

  • 幼児施設

    幼児施設

    さらりウォールは有害物質(ホルムアルデヒド)を吸着分解するため、お子様が安全に過ごせる環境作りに貢献します。壁が汚れても水性塗料の上塗りで簡単にメンテナンスが出来ます。

  • 医療・福祉施設

    医療・福祉施設

    さらりウォールプラスにはアンモニア臭を素早く吸着分解する機能があるので、介護施設や医療施設のニオイのお悩みを解消します。

  • 店舗

    店舗

    シャワー室完備のジムやヨガスタジオ、エステなどは湿気がこもりやすく、汗のニオイも気になります。さらりウォールは、塗り壁の様な仕上がりで高級感をだしながら、調湿をしてくれるので店舗にも最適です。表面が汚れた際もすぐに上から塗り直しができるので改修に時間を取りません。

写真はイメージです。


よくある質問にお応えします

さらりウォールが取り込んだ湿気はどこへ?壁の外(躯体側)に排出されるのですか?
さらりウォールは躯体側の余分な湿気も吸湿してくれますので、躯体側に湿気が抜ける心配はありません。
余計な水分はさらりウォールの中に溜め込んでくれますので、家全体に使用していただくことで躯体に使用される金物のさびや劣化・材木のカビなどから守ってくれます。
せっこうボード1枚分でどの程度吸放湿できるのですか?
吸湿、放湿ともに250 ~ 300g/ ㎡の性能を発揮します。
8畳の部屋の天井と壁三面に使用したと仮定すると、2ℓペットボトル最大約3.5 本分の湿気を吸放湿します。
(※ボード 910mm×1820mm×12.5mm の場合)
吸放湿などの効果に期限はありますか?
さらりウォールには天然の珪藻土が使用されています。
珪藻土のもつ調湿メカニズムを利用していますので効果は半永久的に持続します。
内装用の調質パネルとはどう違うのですか?
調質パネルは室内の調湿に役立ちますが、壁内の調湿はできません。
さらりウォールなら、家全体を健全な湿度に保ってくれ、家の長寿命化にもつながります。
過乾燥になりやすいのではないですか?
室内が乾燥すると、さらりウォールの中に溜め込んでいる水分を放出して適切な湿度を保ってくれるため過乾燥にはなりません。
しかし、空気全体が非常に乾燥している時期にはさらりウォール内も乾燥してしまいますので、乾燥を感じた場合は加湿器等でご対応ください。
加湿器と壁の両方で湿度を保つため暖房の効きを良くすることに貢献します。
結露に効果的な施工方法はありますか?
結露部位だけでなく、なるべく広い面積に施工していただき、空間全体の湿度を下げて結露を防ぐような使い方を推奨します。
結露は低温部位と高湿度が原因で発生すると考えられます。
なるべくこのような状況を作らないことが、結露対策として有効であるため広範囲にご使用いただく方法がおすすめです。

  • さらりウォールはキッズデザイン賞2020を受賞しました

  • さらりウォールはグッドデザイン賞2020を受賞しました

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。