ウッドファイバー
北海道の木から生まれた、木質繊維断熱材
断熱性はもとより、熱緩和・防音・難燃性・調湿機能など木でなければ持ち得ない特性に加え、生産に必要とするエネルギーが他の建材に比べて極端に小さく、生産や廃棄の過程で廃棄物の発生もない等、住む人や作る人そして環境に優しい画期的なエコ建材です。
≫ 気密施工 適度な密度と柔軟性があるため、構造体との間に隙間を生みません。 また木材の経年による変形にも順応し、時間が経過しても音漏れやヒートブリッジに繋がる隙間ができません。 |
![]() ![]() |
≫ 調湿・防カビ
|
![]() |
≫ 防音 車の騒音(空気伝搬音)、2階の足音(床衝撃音)など効果的に遮り、居住空間に静寂をもたらすことに貢献します。 |
![]() |
|
300Hz以下の周波数に対する 吸音率に優れています。 αs:ISO354に基づく吸音率 残響室法による吸音率の測定 |
≫ 安心・安全・快適 素材として天然の 「 木 」 であり、ホルムアルデヒドやVOCフリーでシックハウスアレルギー対策に貢献します。 ウッドファイバーは「F☆☆☆☆」規制対象外製品です。安心してお使い頂けます。 |
≫ 難燃性 木は確かに燃えますが、表面が炭化し発火温度が上がるため、実は燃えにくいものです。 また人体に無害な難燃処理方法を用いて、さらに消炎性能を高めています。 |
≫ 防蟻処理品 シロアリ対策として、ホウ素薬剤(人にも家畜にも安全な物質で、効果がずっと続くもの)で防蟻処理を施しており、防蟻、防虫効果に対して大変有効な断熱材です。 |
性能一覧
項 目 | 数 値 | 備 考 |
熱伝導率(W/m・k) | 0.040以下 | JIS A 1412-2 (JIS A 9521規格値以下) |
透湿率(ng/m・s・Pa) | 111 | JIS A 1324 |
ホルムアルデヒド放散量(μg/㎡・k) | <1 | JIS A 9521 (F☆☆☆☆基準値以下:告示対象外) |
VOC放散量(μg/㎡・h) | 0.2~0.6 | (厚生労働省濃度指針値以下) JIS A 1901 |
μg/m の場合は定量下限値以下。
※ 記載数値は、情報提供のみに供されるものであり、保証するものではありません。
施工例
![]() |
![]() |
|
写真と実際の商品とでは、色柄・質感が異なります。商品サンプル等の現物でお確かめください。
価格は消費税・工事費は含まれておりません。